25
登山を乗り物で行う
登山に行ってみたいが体力が不安、装備をしっかりとと言われると
逆に心配になるという人もいるでしょう。しかし場所によっては、
山頂付近まで乗り物で行けるところも多くあります。
ただ山頂を楽しみたいという場合には、乗り物で登山をするというのは
どうでしょうか。乗り物なんて邪道という人もいるかもしれませんが、
景色を楽しむことに重点を置きたいのであれば無理に歩くこともありません。
また、健康を重視して登山をする場合、歩かないのでは意味がないのでは? と
思う人もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
のんびり散歩しながら景色を楽しむだけでも、登山の健康効果は発揮されるのです。
例えば、群馬と新潟の県境にある谷川岳は、ロープウェイとリフトを利用することで、
展望台からの綺麗な景色を見ることができ、往復は2時間程度。
また、那須岳もロープウェイで一気に登って行くことが出来ます。
天候や季節によって雲海や紅葉など、山道とは違う景色が見れるのもおすすめです。
また、都内から手軽に行ける登山として非常に有名な高尾山も、ケーブルカーや
リフトといった方法で中腹まで行くことが出来ます。
また高尾山の場合、電車の駅から登山口まで徒歩で5分程度といった近さも
気軽に行けるポイントのひとつです。登山の楽しみ方は人それぞれです。
のんびりと乗り物で山頂付近をめざし、あまり長い距離を歩かずに景色を
堪能するのもまた、登山の楽しみ方のひとつでしょう。
もちろん他にも、ロープウェイやケーブルカー、リフトなどで中腹から山頂付近まで
一気にいけるところは多いです。自分の住んでいる近くにも案外そのような山は多いので
興味はあるけれど難しそうで気後れしていたという人は、まずはこのような方法で
気軽に行ってみてはどうでしょうか。